U-NEXTとは
U-NEXTは、国内最大の動画配信サービスです。
動画の見放題をはじめ、雑誌の読み放題や電子書籍の購入もできます。
また、動画配信サービスでは珍しく、男性向け作品の見放題まであります。
U-NEXT | |
料金 | ・月額2,189円(税込み) ・AppleID支払いの場合月額2,400円(税込み) |
動画数 | 見放題22万本 |
アニメ見放題作品数 | 5,000作品 |
無料トライアル | 31日間 |
画質 | フルHD/4K |
対応デバイス | スマホ/タブレット/パソコン/テレビ/ゲーム機 |
アカウント共有 | ○ |
同時視聴 | 4台 |
ダウンロード機能 | ○ |
男性向け作品 | ○ |
支払い方法 | ・クレジットカード ・キャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイル) ・楽天ペイ ・Amazon.co.jp ・AppleID ・ギフトコード/U-NEXTカード(無料トライアルなし) |
その他 | ・ライブ配信 ・雑誌の読み放題 ・ポイント毎月1200円分(初回600円分) ・電子書籍の購入 |
U-NEXTの料金
U-NEXTの料金は、月額2,189円(税込み)ですが、AppleIDでの支払いの場合は月額2,400円(税込み)になります。
- 月額2,189円(税込み)
- AppleID:月額2,400円(税込み)
AppleIDでの支払いの解説は後ほどします。
U-NEXTは少し高めの料金設定ですが、それなりのコンテンツとサービスがあります。
U-NEXTは毎月1200ポイント(初月は600ポイント)の付与があり、レンタル作品や電子書籍などに「1ポイント=1円」として使うことができます。
ポイント
レンタル作品(ポイント作品)とは、月額料金とは別に料金がかかる作品のことです。
金額は作品やサービスによって異なりますが、199円〜1000円ほどです。
ポイントは「1ポイント=1円」で利用でき、購入するか毎月付与されるものが使えます。
U-NEXTは4アカウントまで無料なので、家族や友達と割り勘にすれば「一人500円」ほどで利用することができます。
国内トップクラスのコンテンツを、500円ほどで利用できると考えるとかなりお得と言えます。
-
-
『U-NEXT』の料金が高い理由とお得に利用する方法を紹介!
国内で最も作品数が多い動画配信サービスである『U-NEXT』ですが、月額料金が「2,189円(税込)」と、他の主要動画配信サービスよりも高い料金設定になっています。 いくら作品数が多くても、「この金額 ...
続きを見る
また、最初の31日間については無料お試しサービスがあります。
この無料期間内に解約しても一切料金はかかりません。
料金の考え方としてはこんな感じです。
支払い方法
2016年から支払い方法の選択肢も増えて、登録しやすくなりました。
支払い方法
- クレジットカード
- キャリア決済(ドコモ/au/ソフトバンク/ワイモバイル)
- 楽天ペイ
- Amazon.co.jp
- AppleID
- ギフトコード/U-NEXTカード(無料トライアルなし)
プリペイド型のギフトカードであるU−NEXTカードは、クレジットカードなしでも登録することが出来ますが、無料トライアルが適用されません。
クレジットカードかキャリア決済が一番簡単ですね。
U-NEXT のメリット
無料トライアル
最初の31日間は無料トライアル期間です。
無料期間中に、今後もU-NEXTを続けても良さそうか決めましょう。
もちろん、無料期間中に解約しても料金は一切かかりません。
ちなみに、Huluの無料トライアル期間は2週間で、Netflixには無料トライアルがありません。
アカウント共有・同時視聴
U-NEXTは親アカウントの他に3つまでアカウントを作ることが出来ます。
アカウント共有だけでなく、同時視聴も4人まですることが出来ます。(※同じ作品は同時視聴できません)
例えば
- 毎月雑誌が見たいお姉ちゃん
- 韓流ドラマにハマってるお母さん
- 毎月漫画を買っている弟
このような家族や友達とアカウントを共有して4人で割り勘にすれば、一人辺り500円ほどで済みます。
一緒に住んでいなくても大丈夫です。
このサービスをうまく利用すれば、料金を抑えることができます。
ちなみに、Netflixはスタンダードプランで2人まで共有ができ、Huluは共有することができません。
見放題本数が多く、最新作に強い。
U-NEXTの見放題本数は国内で一番多い22万本です。
ジャンルも幅広く
- 洋画
- 邦画
- 海外ドラマ
- 韓国・アジアドラマ
- アニメ
- キッズ
- ドキュメンタリー
- 音楽・アイドル
- バラエティ
- ライブ配信
- 男性向け
HuluやNetflixと比較しても圧倒的に多いです。
- U-NEXT21万本
- Hulu7万本
- Netflixは非公開ですが、3〜5万本前後と言われています。
また、アニメ専門の「dアニメストア」よりも、U-NEXTの方がアニメの作品数が多いです。
新作映画の配信も早く、新作はレンタル作品になることが多いですが、毎月もらえるポイントで見ることができます。
工夫された作品の分類スタイル
ジャンル別で特集があり、公開中の映画の関連作品や、役者名特集、ゾンビ作品特集などが多くあるので、作品選びに役立ちます。
各タイトルについているアイコン、例えば「見放題」「独占」「ポイント」「SALE」といったアイコンによって見放題コンテンツなのか個別課金コンテンツなのかを見分けることができます。
また、ジャンル内で細かくカテゴリーが分類されているので、作品を探しやすいです。
高画質を楽しめる
画質という点でも基本的にフルHD(1080p)画質対応で、テレビやモニタで見る際に画像が自動調整されるため、最高の画質で映像を楽しむことができます。
4K対応の作品もあります。
画質の選択をすることもでき、「自動設定」「低画質設定」「高画質設定」の中から選ぶことができます。
また、国内初となるドルビーオーデイオを採用しています。
5.1chのサウンドオーディオだけではなく、7.1chも可能になる見込みで、今後4kコンテンツも追加される予定になっています。
雑誌や書籍も見放題
追加料金なしで140誌以上の雑誌が読み放題というサービスが始まりました。
もちろん、各ジャンルの有名な雑誌ばかりです。
読みたい雑誌をダウンロードしておけるので、オフライン環境でも閲覧することができます。
ダウンロードする際の利用端末制限がなく、ダウンロードする雑誌数にも制限がないため、パソコンやタブレット、スマートフォンなど分けて利用することも可能です。
家族など同時に複数人で利用することも可能になりサービスが充実しています。
ポイントを映画館で利用可能
新作が早く見れるだけではなく、現在公開中の映画にもポイントを利用することができます。
全国のイオンシネマや松竹系の映画館、またKINEZOなどでこのポイントを利用することができます。
ちなみにイオンシネマでは1ポイント1円の交換、松竹系の映画館では1300ポイントで映画のチケット1枚と交換できます。映画館好きな方にとっては嬉しい特典です。
ダウンロード機能があるためオフライン視聴できる
U-NEXT では動画や雑誌などをダウンロードする機能が付いているため、あらかじめ自宅などのネット環境でダウンロードしておけば、オフラインの環境であっても自由にどこでも視聴することができます。
通信データを抑えることもでき、まだオフラインで視聴できるようなサービスが数少ない中で貴重な特典といえるでしょう。
男性向け作品がある
国内で男性向け作品がある動画配信サービスはU-NEXTだけだと思います。
「どうせ大した事ないんでしょ?」
と思う方は、どんな物があるのか実際に確認してみましょう。
登録しなくても確認できます。
まず、U-NEXT公式サイトに行きます。
次にU-NEXTのタイトルをクリック。
次に「その他♡」をクリック。
あとはご自身の目で確認してください。(笑)
U-NEXT の気になる点・デメリット
月額料金が少し高め
他社と比較すると月額料金がやや高めです。
豊富なコンテンツ数と、新作が早く視聴できることなどを考えれば仕方ないことかもしれません。
ですが、先程説明したように「4アカウント共有」を利用すれば、かなりお得に利用することができます。
また、毎月漫画を購入している方は、もらえる1200円分(初月は600円分)のポイントで購入することもできます。
追加課金制度の作品がある
U-NEXTにはレンタル作品(有料)もあります。
22万本は見放題なのでそれだけでも十分だと思いますが、新作などどうしても見たいポイント作品は、毎月もらえる1200円分のポイントを上手く利用していきましょう。
U-NEXT登録前の注意点
AppleIDでの登録は月額2,400円(税込)
通常の月額料金は2,189円(税込み)ですが、U-NEXTのiOS版アプリからAppleIDで登録した場合の月額料金は2,400円(税込)になります。
Appleの決済サービスの手数料が上乗せされているようです。
U-NEXTのiOS版アプリからの登録は、AppleIDしか選択肢がないようです。
AppleID以外で登録したい場合は、アプリではなくブラウザからU-NEXTのサイトに行って登録をしましょう。
登録後に、iOS版アプリを使えば問題ありません。
登録する日を確認
U-NEXTの月額利用料金は、毎月1日に発生します。
無料トライアルが何日で終了しても、次の請求が確定するのは1日です。
※上記は登録した月が30日間であった場合の一例です。例えば8月25日に登録いただいた場合の無料期間最終日は9月24日になりますのでご注意ください。
無料トライアルが10月30日で終わっても、11月1日に料金が発生してしまいます。
日割り計算もありません。
要するに、月末に登録すると約1ヶ月分損してしまうということです。
無料トライアルだけの利用であれば関係ありません。
一旦解約して再契約もOK
月初めに登録するのが一番良いのですが、月末でも「どうしても今すぐ見たい作品がある」という場合もあると思います。
そういう時は、無料トライアル終了前に一旦解約して、翌月の初めに再契約することもできます。
そうすれば、最初の請求は翌月の1日になるので無駄がなくなります。
後ほど説明しますが、U-NEXTは解約しても簡単に再開することが出来ます。
再契約の場合の注意点があります。
- 初月のポイント付与はなし
- 再契約月内の解約は1ヶ月分の料金が発生
初月はポイントがもらえなくなるのと、再契約した月に解約すると、その月の利用料金を払わなければいけません。
まぁ当たり前のことですね。
解約と退会は違う
U-NEXTの解約と退会は違います。
解約は一旦利用停止しているだけで一部のコンテンツを利用できますが、退会すると完全に何も出来なるなります。
解約 | 退会 | |
動画見放題 | ❌ | ❌ |
動画レンタル | ○ | ❌ |
雑誌の読み放題 | ❌ | ❌ |
購入済みの動画・本を見る | ○ | ❌ |
電子書籍の購入 | ○ | ❌ |
無料漫画を読む | ○ | ❌ |
解約の場合は個人情報や支払い方法などを登録したままなので、すぐに再開することが出来ます。
退会すると、購入済みの電子書籍なども読めなくなるので注意しましょう。
全く利用しなくなったとしても、退会する必要はないかなと思います。
ギフトコード(U-NEXTカード)で登録すると無料トライアルがない
クレジットカードがなくても登録できるギフトコード(U-NEXTカード)があります。
ですが、ギフトコード(U-NEXTカード)で登録をすると、無料トライアルが適用されないので注意しましょう。
U-NEXT にオススメな人は?
- とにかく1番作品数が多いサービスが良い
- いち早く新作が見たい
- 高画質・高音質が良い
- 動画以外にもコンテンツがある
- 男性向け作品がある
こういった方にU-NEXTはオススメです。
まとめ
まとめると、料金は高めだけど国内最強の動画配信サービスということです。
31日間無料トライアルがあるので、まずは体験してみましょう。
本ページの情報は2021年11月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。