現在、Netflixに契約中しアニメを見ているけど、「アニメの作品数少なくない?」と感じてる方いませんか?
実際、Netflixのアニメの作品数は、主要動画配信サービスの中で下の方です。
アニメが好きという方は、他の動画配信サービスの方が楽しめると思います。
ここでは、アニメを見るのにおすすめの動画配信サービスを紹介しています。
これからNetflixに契約しようとしてるけど、「アニメどれくらい見れるんだろう?」と迷っている方も参考になると思います。
アニメが多い動画配信サービス
国内で有名な動画配信サービスのアニメの作品数です。
アニメ見放題作品数 | 特徴 | |
U-NEXT | 約5,000作品 | 月額2,189円 22万本以上が見放題 31日間無料 |
Netflix | 約400作品 | 月額990円〜1,980円 作品数非公開(1万本前後) 無料期間なし |
プライムビデオ | 約600作品 | 月額500円 作品数非公開(1万本前後) 30日間無料 |
Hulu | 約800作品 | 月額1,026円 7万本以上が見放題 2週間無料 |
FOD | 約1,000作品 | 月額976円 5万本以上が見放題 2週間無料 |
dアニメストア | 約4,400作品 | 月額440円 4,400作品以上が見放題 31日間無料 |
この中ではNetflixが一番アニメが少ないです。
全体の作品数でもNetflixは一番少ないです。
アニメを見る機会が多い方にとっては物足りないですよね。
アニメだけ見れれば良いのであれば、dアニメストアが最もコスパが良く、作品数も多いです。
アニメもたくさん見たいけど、映画やドラマなど、それ以外も見たいという方は、U-NEXTがおすすめです。
U-NEXTは、アニメ専門のdアニメストアよりもアニメの作品数が多いです。
U-NEXTは、全ジャンルで見てもぶっちぎりで作品数が多いですが、その分料金も高めです。
料金さえ問題なければ、U-NEXTが最も満足度が高い動画配信サービスといえます。
次に、U-NEXTと他の動画配信サービスを比較してみます。
まとめ
アニメだけ見れれば良い方は「dアニメストア」。
全ジャンルたくさん見たいのであれば「U-NEXT」がおすすめです。