Jリーグやチャンピオンズリーグの放映権を獲得したことで話題のDAZN。
DAZNは他にも多くのスポーツを配信しているので、スポーツ好きにはとてもオススメです。
今回はそんなDAZNについて紹介します。
DAZNとは?
DAZNはスポーツの試合観戦に特化した動画配信サービスです。
完全月額固定料金で課金コンテンツはなく、数々の国内スポーツ・海外スポーツを視聴できるサービスです。
スポーツファンなら知っている方も多く、テレビで試合観戦をしたいけど放送されていない場合、見逃した試合を視聴する時に役立ちます。
わざわざ録画する必要もなく、ネット環境さえあればPCだけでなくスマホやタブレットなど多様なデバイスで視聴が可能な動画配信サービスです。
DAZNの料金
DAZNの料金は完全固定の月額1750円で、たくさんのジャンルのスポーツが見放題となっています。
初めて利用する人はお試し期間があるので、1ヶ月は無料でDAZNのサービスが利用可能です。
お気に入りのスポーツがあるか、サービス内容や観戦したいジャンルのスポーツはどれくらいあるのか、
機能性は使いやすいか?など、色々とチェックして内容を確認してから、本契約へと移る事ができるんです。
さらに、ドコモユーザーなら更にお得になります!詳細は後述します。
DAZNで見れるコンテンツ
DAZNで見れるコンテンツはJリーグに欧州サッカーリーグが有名です。
また、日本プロ野球やメジャーリーグも代表的です。
その他にもDAZNで見れるコンテンツは多くあります。
有料放送の契約が必要なNBAや、日本のプロバスケットボールのBリーグ、日本バレーボールのVリーグ。
総合格闘技のUFC、キックボクシングなどの格闘技も視聴可能ですし、そのほか多数のスポーツ試合を網羅しています。
ビリヤードやボーリングなど、普段はテレビで見れないスポーツも観戦できます。
ラインナップはDAZNのサイトから一度チェックしてみるのがオススメです。
DAZNの良いところ
ドコモユーザーにお得なセット
DAZNはドコモユーザーであれば、dazn for docomoというサービスの加入で、月額料金をグッと下げる事ができます。
本来なら1750円のところが、980円とかなり下がる美味しいサービスです。
視聴はドコモキャリアのスマートフォンだけでなく、Windowsなどのパソコンからも試合観戦が可能です。
様々なデバイスで視聴可能
PCはもちろん、スマホにタブレット、PS4やネット接続をしたテレビでもDAZNは視聴可能です。
寝ながらみたり、移動中に見るならスマホかタブレット、大画面で見るならテレビやPCなど用途によって使い分けできます。
Chromecast、AppleTV、Amazon Fire TVなどがテレビ視聴では別途必要になるので、注意して下さい。
見逃した試合も視聴可能
DAZNは完全ライブ中継となっていますが、その日に見れない場合は、見逃し配信として何日間か見逃した試合を視聴可能にしてくれます。
どうしても見たい試合の日に予定がある、仕事が立て込んでいて見れない。
様々な状況で見たい試合が見れなかった場合でも、DAZNの見逃し配信を利用すれば、視聴できるのが良いところです。
・ハイライト・ダイジェストで時間短縮
一試合まるごと観戦というのは、盛り上がる時もありますが、結果に満足できなかった場合は、時間の無駄に感じませんか?
そんな問題を解決してくれるのが、DAZNのハイライト機能です。
見どころのシーンのみをカットして視聴が出来るため、あまり時間を取られません。
空いた時間にお気に入りのスポーツやチームの試合の結果などを、サッと見れるのがDAZNのハイライト・ダイジェスト機能の魅力です。
無料トライアル期間
いきなり契約をして1750円、ドコモユーザーでも980円は、決して安い値段ではありません。
ですから、DAZNは1ヶ月間の無料トライアル期間として、お試しのサービスを用意しているのです。
そして1ヶ月の利用で判断して、本契約してもらうというサービスを実施しています。
無料トライアルから本契約、このサービス利用は自分の目で確かめてから判断できるのは、お金の無駄にならない便利なサービスです。
DAZNのダメなところ
時間差が生まれる
実際の生中継と比べると、DAZNは1分ほどのやや遅れた、タイムラグが発生してしまうのが、ダメなところと言えるでしょうか。
ただ、同時にテレビをつける事もありませんから、この点においては多少のタイムラグについては、目をつむれる程度と言えます。
通信環境によって画質が荒れる可能性
通信スピードはLTEやひかりネクスト、WiMAXにはやぶさ光などの契約内容で、異なってくるのは仕方ありません。
また視聴しているユーザーが多いと混んでしまい、画質が悪くなる可能性もあります。
通信環境を確認して、自宅でテレビに繋いでいたり、PCで視聴している場合は、LANケーブルに切り替える方法が有効です。
Fire TVを使って、高画質で安定した視聴が出来るという方法もあります。
録画・保存ができない
テレビならHDDやBlue-rayレコーダーに録画できるでしょう。
DAZNは完全ストリーミングなので、録画も保存もできません。
そもそもテレビで放送してない場合もありますから、録画が元々できないスポーツもあります。
保存ができないのは痛いですが、その代りに見逃し配信やハイライトの機能で、DAZNは保存機能をカバーしています。
まとめ
色々なスポーツが好き、BSなどに契約していない人は、DAZNの動画配信サービスは魅力的です。
最近はテレビを見ない人も増えていますし、お気に入りのチームの試合がテレビで見れない場合も、DAZNを使えば試合観戦が出来ます。
まずは1ヶ月の無料体験で、使いやすさや機能内容、スポーツのジャンルを確認して利用してみても、1ヶ月以内に解約すればタダなので損はありません。
スポーツ配信に特化している動画配信サービスなので、スポーツ観戦が趣味の人にはオススメのサービスです。